マイナポイントとは?
今回はマイナポイントについて書いていきたいと思います('ω')
はじめに、マイナポイントとは、
キャッシュレス決済事業主(決済事業主)が付与するポイント等の総称
です。
マイナポイントは、
政府のマイナポイント事業 に基づくものですが、
マイナンバーカード内に貯まっていくものではなく、
自身で選択する対象のキャッシュレス決済サービス(決済サービス)、
例えば、メルペイやPayPay、ICOCA、nanaco、waon、…などの中に
キャッシュレス決済事業者(決済事業者)を通じて付与されていくものです。
ですので、国に自分の買い物履歴を把握されることはありません。
このブログでは、キャッシュレス決済サービス(決済サービス)に
メルペイ
を選択する場合について書いていきますが、
最後にマイナポイントをメルペイを通して受け取る
というところまでの手続きは共通
ですので、
マイナポイントについて検討する際にこの記事も利用していただければと思います。
また、
期間中(2020年9月1日~2021年3月31日)に決められた手続きを行えば、
上限5000円分のマイナポイントが付与されます。
しかしながら、思いがけず、手続きに時間がかかる部分もでてくるかもしれません。
7月の今から少しずつ申請をはじめていきませんか?('ω')ノ
※マイナポイント事業 とは、
マイナポイントの活用により、
消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築
を目的とする事業です。
もっと詳しく確認したい
という方は、
総務省のマイナンバーカードでマイナポイント
のホームページで確認していただければと思います。
※マイナポイントの予約者数が予算の上限に達した場合には、
マイナポイントの予約を締め切る可能性もあるとのことです。
マイナンバーカードの交付には一定の時間を要するため、申請を急がれた方が良い場合もあるかもしれません。
マイナポイントの予約・申込に必要なもの
続いて、手続きに必要なものを確認していきたいと思います。
- マイナンバーカード
- 数字4桁のパスワード(暗証番号)、マイナンバーカードの申請時または受取時に自身で設定したものです。
- 決済サービスID / セキュリティコード、たとえばwaonの場合はwaonカードの裏面に記載されている番号です。
※マイナンバーカードを取得していない
という方は、まずは取得手続きを進めていきましょう。
取得方法は、
総務省のマイナンバーカードでマイナポイント のホームぺージから
'マイナンバーカードの取得方法'
というページを開いて確認しましょう。
※また、対象のキャッシュレス決済サービス(決済サービス)のどれにも加入していない
という場合は、まずは加入について検討して、
事前に加入手続きを行っておきましょう☆
※一部の決済サービスでは申込に先立ち、別途、事前の手続きが必要なものがあります。
この場合は先に事前登録を行っておきましょう!
事前登録が必要な決済サービスについては、
総務省のマイナンバーカードでマイナポイント のホームぺージから
'事業概要' のページに進み、
'事前登録が必要な決済サービスはこちら'
のボタンを押していただければ確認することができます。
マイナポイントの予約・申込に必要な環境
スマートフォンで手続きを行いたい場合
マイナポイントアプリに対応した機種である必要があります。
対応機種は、
総務省のマイナンバーカードでマイナポイント のホームぺージから、
'トップ' ページ内の
マイナポイントアプリに対応した機種
という部分押せば、確認することができます。その上で、
Androidの場合
Google Playで「マイナポイント」アプリをインストールしましょう。
iPhoneの場合
App Storeで「マイナポイント」アプリをインストールしましょう。
パソコンで手続きを行いたい場合
パソコン・公的個人認証サービス対応のICカードリーダライターが必要です。
ICカードリーダライターとは、ICカードに記録された電子情報を読むための機器です。
私はオンラインストアで購入しましたが( ^^)
対応機種を確認し、販売店で購入する方が良いかもしれません。
対応機種は、
総務省のマイナンバーカードでマイナポイント のホームぺージから、
'マイナポイントの予約・申込方法' のページに進み、
'パソコンの場合' のところにある、
'対応するICカードリーダライターを確認'
という部分を押せば、確認することが可能です。
このICカードリーダライターを準備した上で、
「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールしましょう。
このインストールを行うには、
総務省のマイナンバーカードでマイナポイント のホームぺージから、
'マイナポイントの予約・申込方法' のページに進み、
'はじめての方はこちら(予約・申込)' →'パソコンで予約・申込'
のところを押して、さらに、
マイナポイント予約・申込サイト
の部分を押しましょう。続いて、
マイキーID作成・登録準備ソフト
の部分を押して、ダウンロードを行ってください。
これで準備は完了です(;´∀`)
その他の手段で手続きを行いたい場合
スマートフォンやパソコンで申込手続きを行う他には、
- コンビニのマルチコピー機で申込
- ATMで申込
- マイナポイント手続きスポットで申込
- 店頭でICカード等を直接購入する
という方法があります。
自分にあった環境で手続きを進めていきましょう!
申込方法
次に、申込方法についてみていきたいと思います。
①申込方法は、
キャッシュレス決済サービス(決済サービス) によって異なります。
自分が利用できる環境、
パソコンがある・ない、ICカードリーダライターがある・ない、…など
とあわせて選択する必要もあるかと思います。
申込をはじめる前に、
どのキャッシュレス決済サービス(決済サービス)を利用してマイナポイントを貯めるか
ということを決めておきましょう。
自分が選択しようと思っているキャッシュレス決済サービス(決済サービス)がどんな環境から申込できるか
ということは、
総務省のマイナンバーカードでマイナポイント のホームぺージから、
'対象となる決済サービス検索' のページに進み、
確認したいものを押せば、それぞれチェックすることが可能です。
申込後の取消やキャッシュレス決済サービス(決済サービス)の変更は不可
ですので、最初にじっくり検討することをおすすめしたいと思います。
また、対象となるキャッシュレス決済サービス(決済サービス)は2020年7月1日より順次増えていく
とのことですので、この点を考慮する
という意味でも少し時間をかけて選択しても良い気がします。
②マイナンバーカードを手元に準備して、マイキーIDの設定を行います(マイナポイントの予約)。
この手続きはマイキープラットフォーム上で行うことになります。
たとえばパソコンから申込をされる
という場合は、
総務省のマイナンバーカードでマイナポイント のホームぺージから
'マイナポイントの予約・申込方法'
というページを開いて予約を行います。
③次に、 ②と同様にして、マイキープラットフォーム上で、
普段から使用しているキャッシュレス決済サービス(決済サービス)を1つだけ選択します(マイナポイントの申込)。
メルペイを選択したい
という方は、ここで選択してください。
2020年7月より申込可能となっています。
④申込が完了すれば、
2020年9月1日~2021年3月31日の期間に、
自身が選択したキャッシュレス決済サービス(決済サービス)で
たとえば、2万円をチャージ、
または2万円分の買い物をすると、
選択したキャッシュレス決済サービス(決済サービス)の中に
上限の5000円分のマイナポイントが付与されます。
※プレミアム率は、チャージ額、または購入額の25%です。
以上が大まかな流れになります。
選択された条件にもとづく詳細な手順は、
総務省のマイナンバーカードでマイナポイント のホームぺージから
'マイナポイントの予約・申込方法'
というページを開いてそれぞれご確認いただければと思います。
キャッシュレス決済事業者(決済事業者)による独自のキャンペーンもありますので、
色々と比較検討されるのが良いかと思います。
それでは、また!