はじめに
今回は、'メルカリでの商品の説明について' という記事で書ききれなかった部分をこの記事の中に追記しておきたいと思います。
どの部分について追記したいか
というと、商品の特徴に関する文章 の具体例です。
もう少し他の例についても書いておきたいと思います。
具体例①
例えば、
出品することを想定していなかったため、保証書や説明書、箱を処分してしまったヘアアイロンを出品
したい場合、商品の特徴に関する文章は私なら以下のように書きます。
新色のものを購入したため、出品します。
動作確認済です。
商品の状態は写真でご確認いただきますよう、お願いいたします。
保証書や取扱説明書、箱はありません。それでも大丈夫な方にご購入を検討いただければと考えています。
この会社の商品ホームページで取扱説明書をみていただくことは可能なようです(20〇〇年〇月〇日現在)。
また、こちらの商品の間違った使い方によるやけど等、その他トラブルに関する責任はいっさい負うことはできません。
この点についてもご了承の上、ご購入いただきますようお願いいたします。
ブランド:〇〇〇
サイズ:〇〇 (ヘアアイロンの幅 〇ミリ)
付属品:〇〇〇
商品の特徴に関する文章に、メルカリに出品しようと思った理由や商品のサイズを書く点は前回の記事に書いた例と同じです。
異なる点として、
私が機械ものを出品する際は、正常に動くかどうかを確認して、その結果も書くようにしています。
問題ない場合は'動作確認済' と入力し、
何か不備がある場合は'ジャンク品' などとして、不備のある点についてもここで詳しく説明するようにしています。
私の場合、この'動作確認済' や、'ジャンク品' ということばは、
商品名 に入れておいて、この商品の説明 のところであらためて詳しく説明する
というスタイルをとっています。
ジャンク品としていても購入していただけることはありますので、
不備がみつかったら出品自体をあきらめなければならないということはありません。
しかしながら、わかりやすく明記しておこう
と意識することは大切です。
また、この例にあげたヘアアイロンのように、
何回くらい使用したかわからない…
というものについては、
商品の状態は写真をみて判断していただきたい
という旨を書いておくのもいいのではないかと考えています。
しばらく使っていなかったものであれば、埃などがついていないか確認しておくことも必要かもしれません。
家電の出品時は、保証書や取扱説明書についてもコメント(質問)をいただくことがありましたので、
こちらについても確認して書いておくことをおすすめしたいと思います。
具体例②
続いて、
自分でつくったハンドメイドのアクセサリーを出品
したい場合、商品の特徴に関する文章は私なら以下のように書きます。
ハンドメイドアクセサリーが趣味で、〇〇を利用してつくったネックレスです。
写真のものを発送させていただきます。
箱はつきません。
また、ハンドメイドであるため、同じデザインのものでも、気泡などの様子は一点ずつ異なりますので写真でご確認いただきますようお願いいたします。
金属アレルギーの方についてもご注意ください。
強い衝撃などで壊れてしまわないように、お取り扱いにもご注意願います。
日の当たらない場所での保管をお願いいたします。
チェーンの長さ:〇㎝
チェーンの種類:シルバー
手作りのアクセサリーを出品する場合は、商品の写真に載せているもの自身を発送するのか、
商品の写真はサンプルで注文を受けてから仕上げをして別の商品を発送するのか
ということを明記しておくことをおすすめしたいと思います。
私はコメント(質問)を受けて以来、書くようなったのですが、
購入時にみていた写真とは飾りの位置などが微妙に違う…
とがっかりされる可能性を低くできているのではないかと感じています。
また、商品の写真を撮る際に使った小物、箱やリボンなどがあるならば、これも付けて販売しているのかどうかについても明記するようにしています。
そのほか、販売時に伝えておきたい注意事項はハンドメイド品ならではのものになっているかと思いますが、
私の場合は思いつく限り書き加えておく
というスタイルで販売を行っています。
具体例③
あるいは、
クレーンゲームで獲ったぬいぐるみなどを出品
される場合も、そのことを商品の説明に書いておく方が良いかもしれません。
具体的には、これまでご紹介したような説明文に、
'クレーンゲームで獲ったプライズ品です'
などという一文を加えておくと良いと思います。
クレーンゲームの景品は、一般に販売されているものと似ているものもあります。
ですので、ここでも後でトラブルになることがないように注意して、最初に明記しておくのが良いと思います。
この場合のプラスワンポイントとして、
'景品は撮影後は袋に入れて保管しています'
ということばも商品の説明に加えておくと良いかもしれません。
もちろん実際に袋に入れて保管するようにしてから書く必要がありますが、
購入を検討されている方の中には商品の保管状態も確認して購入するか決定したい
という方もいらっしゃいます。
商品は素人の管理になります
と、自己紹介文に書いている場合も、できる範囲で清潔に商品を管理していることをアピールする必要があるのかもしれませんね。
商品管理に関することで、さらにいえば、
においについて気にされる方もいらっしゃいます。
ですので、あてはまる方であれば、
'タバコは吸いません' 、'ペットは飼っていません' などの文言を商品説明に入れておくのも良いと思います。
アピールできる部分はどんどん書いていきましょう。
私はこのようにしていますという例を書いてみました。それでは、また。